Q&A | インデックス |
1.保険料について
Q1:保険料はいくらですか? |
![]()
(注)年齢の計算は、誕生日の前日が基準日となります。 保険料の口座振替(自動引落)指定銀行
|
2.加入・喪失について
Q1: 妻が勤め先を退職します。税理士国保に加入するには? | |||||
A: |
(1)加入資格 ・・・ 組合員と同一世帯(同じ住民票に明記されている方)に限ります。
(3) 注意事項 ・・・
|
Q2:子供が産まれました。どんな手続きが必要ですか? | |||||
A: |
(1)加入資格 ・・・ 組合員と同一世帯(同じ住民票に明記されている方)に限る。
(3) 注意事項 ・・・ |
Q3:妻がパートに出ることになりました。このまま税理士国保に残れますか? | |
A: | パート先で、社会保険等の他の健康保険に加入しなければいけない場合は、当組合の資格を喪失していただくことになります。逆に、社会保険等に加入しなくてもよい場合は、そのまま当組合に残れます。
<当組合の資格を喪失する場合>
|
Q4:税理士国保内で異動するには? | |||||||||||||
A: |
≪あなたは、どのケースですか?≫ ・勤務税理士 → 税理士(近畿税理士会に登録済みであること)の場合 (必要書類)
(注意事項)
(必要書類)
(注意事項)
|
Q5:死亡に際して必要となる手続きを教えて? | |
A: |
税理士、勤務税理士、従業員、家族とケースによって異なります。 ≪事業主が死亡の場合≫ (必要書類)
(注意事項)
≪勤務税理士または従業員が死亡の場合≫ (必要書類)
(注意事項)
≪家族が死亡の場合≫ (必要書類)
|
3.保険証の交付について
Q1:進学のため子どもが遠隔地の下宿先に住民票を異動させることに… | |||
A: |
国民健康保険法第116条により、学生用の被保険者証を発行いたします。 (必要書類)
|
Q2:保険証を紛失してしまいました…。どうすれば? | |
A: | 家の中で紛失したときは、充分にお探しください。 外で紛失した場合は、必ず警察に届出をお願いします。 破損、または汚損した場合は、破損、または汚損した保険証の添付をお願いします。 再交付後、前の保険証が出てきたときは、前の保険証を速やかに当組合に返却ください。 <郵送で手続きする場合> (必要書類)
<窓口で手続きする場合(紛失した本人が来所)> (必要書類)
<窓口で手続きする場合(紛失した本人以外が来所)> (必要書類)
|
copyright(c)2003,近畿税理士国民健康保険組合,All rights reserved. コンテンツの転載・無断使用を禁止します。 |